無料でバスタックルを買取査定する

でかいバスがいる野池にはインレットがある!!

釣れない時こそ、ハンドメイドルアーの出番です。→ショップを見る

私の経験上でかいバスがよく釣れる池には小さなインレットがあることが多いように感じます。

インレットとは流れ込みのことですね。

それは、小さなものでもないよりはあったほうが良く、バスの餌となるベイトフィシュもインレット周辺にたまりやすくなるため、でかいバスにはかなりの好条件になります。

真夏になるとかなりの高い確率でインレットの周辺にバスがいることが多く、夏の場合だと水温が安定しやすいのでバスにとっては居心地の良い場所になります。

またインレットには、川のような流れのない野池の水に対して綺麗な栄養のある水を野池に供給する役割を果たしているため、そこにはプランクトンやベイトフィッシュも溜まりやすい。

ベイトフィッシュが溜まりやすいということは当然バスも溜まりやすくなるというわけですね。思い返してみると全ての野池ではないですが、インレットがある野池は、でかいバスが多く存在していると思います。

でかいバスの見えバスもインレット周辺で見ることが多いです。特に冬以外のシーズンは間違いなくインレットは魚を集めやすい要素の一つに
なるので野池にインレットがあるかどうかは要チェックです。

ではインレットを見つけてそのインレットをどのように攻略していくか。

それはどのようなインレットなのかにもよりますが、私の場合は基本的にはインレット周辺のバスに対してはナチュラルなそのフィールドのベイトフィッシュになるべく似ているようなナチュラルなカラーを選択することが多い。

バスが、ベイトフィシュを探してインレット周辺にいると考えられるために、そのベイトフィシュのサイズやカラーを意識したルアーを心がけたい。

私のおすすめはスイムベイトかシャッドテールの2択。これらのなるべくナチュラルカラーを選択することが肝になる。

またポイントの攻め方としてはダイレクトにインレットを狙うというよりは、ポイントの周辺から撃っていく。自分から誘う釣り方というよりは、向こうからルアーの存在を気付かせてやることがコツになる。

流れがあるポイントの場合はバスが流れのヨレに自然に付こうとするため、わざと流れにルアーを乗せて流れのヨレの前にルアーを通してあげる。

これをやるとベイトフィッシュが目の前に急に流れてくるような状況を作り出すことができ、釣果につながることが多い。またインレットのあるポイント周辺に障害物がある場合はそこにも魚はつきやすくなる。

好条件のエリアにさらに条件の良い障害物があれば尚更ビックフィシュがつきやすいポイントとなる。

JIM
バス釣り歴約15年以上のJIMです。これまでの経験をもとに、初心者さん向けにバス釣りの魅力を発信しています!
・これまでに釣ったバスの最高サイズ:56センチ
・好きなルアー:スピナーベイト スイムベイト
・好きなメーカー:シマノ
・愛用タックル:ワールドシャウラ、スコーピオン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

読みたい場所にジャンプ