バスを簡単に釣る方法3選!絶対釣れる?【場所・時間帯・ルアー選び】

釣れない時こそ、ハンドメイドルアーの出番です。→ショップを見る

  • バス釣りを始めたけど全然釣れない…。
  • 釣れるようにはなったけど、思ったよりも釣果が伸びない。

そんな方に向けた記事です。

バス釣りは初心者の段階では、なかなか釣ることが難しい釣りだと思います。人によっては、バス釣りを初めて1年以上釣れない人もいるくらいですからね。

私の場合も、始めてから1年くらいは釣れない時期がありました(よくめげずに続けられたもんです)。ですが、釣り方や場所などがわかってきて、割と簡単に釣ることが出来るようになりました。その後はサイズの大きいバスも釣れるようになり、今では50センチ以上のデカバスもコンスタントに上げられるようになっています。

バス釣りは難しいと思われがちですが、本当に釣れる時は、全くの初心者の人でも10匹以上釣ることも難しくはありません。釣りを人に教えるようになってからは、始めて間もない知人にも爆釣を体験してもらうこともできています。

もちろん釣りに「絶対」はありませんが、釣り方や釣れるポイントをしっかり抑えておけば、比較的簡単にバスを釣ることが出来るようになるんです。

今回の記事では、初心者でもバスを簡単に釣る方法を紹介していこうと思います。コツを押さえて、スランプから抜け出しましょう。

読みたい場所にジャンプ

バス釣りでバスを簡単に釣る方法とは?

結論、バスを簡単に釣る方法は本当にシンプルです。

  1. 釣れる場所を選ぶ
  2. 釣れる時間帯を選ぶ
  3. 釣れるルアーを投げる

実はこれだけなんですね。

「そんなの当たり前じゃん」と思われる方もいるかもしれませんが、この「当たり前」が実は全然できていない人も結構いるんです。1つずつ見ていきましょう。

1. 釣れる場所に行くこと

まずは、釣れる場所に行くこと。

たくさんバスが居る場所で釣りをするのと、あんまりバスが居ない場所で釣りをするのとでは、当然たくさんバスが居る場所の方が釣れるに決まっていますよね?

例えば野池のような人口の水域では、生息しているバスの数が池によって違うことがよくあります。バスがよく釣れる場所は、割と知られていることが多いので、バス釣りの人が多くいるフィールドはよく釣れると考えて良いでしょう。

ほかにも、自分だけの穴場スポットを探すことも大切です。

私が小学生の頃は、友達と「誰も見つけてないような池を見つけよう」なんて言いながら、穴場の野池を探していました。意外と誰も投げてないような野池があって、そういう野池は魚がスレていないので爆釣したりします。

とにかく、バス釣りに限らず、釣りに大切なのは、「釣れるポイントを見つけること」です。これで8割〜9割決まるといっても過言ではありません。もしも知り合いに釣りの上手い人がいるなら、ぜひ一緒に連れて行ってもらってください。

以前、私しか知らないような、野池にまだバスを1匹も釣ったことがない知人を連れていったことがありますが、私の言う通りにやってもらうと、短時間で5匹くらい釣りあげました。

あとは、Googleマップの航空写真で探してみるのもありです。よく知られている野池の隣に、もう1つ小さな池があったりするので、そうした場所を空から見つけるということですね。

とにかく大切なのは、釣れる場所をあらゆる情報源を駆使して見つけること。

これがとても重要です。

釣れない場所で粘るのではなく、釣れる場所をどんどん見つけていこう!

2. 釣りやすい時間帯で釣りにいくこと

2つめのポイントは、釣りやすい時間帯に釣りに行くことです。

これもすごく大切で、いくら釣りやすい場所であっても、時間帯によって釣果は全く変わってきます。

特に釣れる時間帯は、朝まずめと夕まずめ。釣りをしている方なら定番の時間帯ですが、本当によく釣れます。

また、潮の動き始めの時間帯も結構重要です。淡水の釣りなのに意外と思われるかもしれませんが、潮の満ち引きはバス釣りにおいても影響があると経験的に思っています(陸上の動物も潮の満ち引きで行動が変わるといわれていますよね)。

潮の満ち引きについては、以下の記事でも書いているのでご覧ください。

「まずめ時」と「潮の動き始め」の2つが重なる時間帯を特に意識してみましょう。

一番良いのは、夕まずめの17~18時くらいのタイミングで、潮も動き始める時間帯であればかなり釣りやすくなります。

ですが、18時の夕まずめを狙っていっても、潮が21時から動き始まるような日は、正直厳しいです。そういう日は自分だけでなく、周りに釣り人も全く釣れていないことがほとんどです。

淡水でも潮の動きを意識するのは本当に重要です。釣りに行く前には、必ず潮見表(タイドグラフ)を確認する習慣を身につけましょう!

潮回りを調べる場合には、以下のサイトが便利です。

タイドグラフ機能がついた時計を使うと、リアルタイムで潮回りを確認できるのでさらに便利です。以下もチェックしてみてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

時間帯については以下の記事でも書いているので参考にしてください。

  • 朝まずめと夕まずめを意識しよう
  • 潮の動き始める時間帯を知るためにタイドグラフを確認しよう

3. よく釣れるルアーを投げる

よく釣れる場所で、よく釣れる時間帯を絞って釣りに行くと、バスが釣れる確率は相当上がります。バスがたくさんいて、さらに活性が上がっているわけですからね。

場所と時間帯さえ選べば釣れたも同然ですが、最後のダメ押し的なポイントがありまして、それは「よく釣れるルアーを投げる」ということ。

「釣れるルアー」というのは、人それぞれ意見が違うと思いますが、やはり「定番」といわれているルアーやワームというのは間違いなく釣れます。少し値段が高いものもありますが、よく釣れると評判のルアーを選んで使うようにしましょう。

また、選んだルアーを「これは良く釣れるぞ」と信じてあげるというのも大切なポイントです。まずは定番と呼ばれるルアーを絞り込んで、その中からさらに自分が「釣れる」と感じられるものを選んでみましょう。

ルアー選びの際は以下の記事も参考にしてください。

  • まずは定評のある「釣れるルアー」を使おう
  • 定番ルアーの中でも、「釣れる」と信じられるルアーを選ぼう

次の章では、私が最も信頼を置いており、初心者さんにもおすすめできるルアーを紹介します。

バスが簡単に釣れるルアー&ワームを紹介

この章では、私の経験上簡単にバスを釣ることが出来るルアー&ワームを紹介していこうと思います。「困ったらこれを使う」という切り札のようなものですね。

ピーナッツ SR

まずはクランクベイトの「ピーナッツ」を紹介します。

ダイワ(DAIWA)
¥793 (2024/05/02 10:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

クランクベイトに関する記事でデカピーナッツを紹介させていただきましたが、特に「小バスでも良いから早く一匹釣りたい」という方は、普通サイズのピーナッツが良いと思いますね。

値段も安く、ただ巻くだけでバスが食いついてくれるので、本当に良いルアーだと思います。

私が小学生〜中学生の頃から愛用しているクランクベイトです。

カットテールワーム

ソフトルアーを使うなら、カットテールワームがおすすめです。

まだバスを1匹も釣ったことが無い人に、手堅く最初の1匹釣ってもらうとしたら、私は迷わずこのワームを投げてもらいます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

実際に、試してもらったことがありますが、5匹くらいは一瞬で釣り上げてしまいましたね(^ ^)

それくらいよく釣れるワームです。

使い方としては基本的には、ノーシンカーで使うのが良いと思います。

投げて沈ませると、ワーム自体の重さで自然に艶めかしくゆっくりと沈んでいくので、特に難しいアクションを付けなくても、バスの方から口を使ってきます。

まだバスを釣ったことが無い方でも、簡単にバスを釣ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

今回は、バス釣りでバスを簡単に釣る方法を紹介しました。

重要なポイントは以下の3つです。

  • 確実に釣れる場所で釣りをする
  • 確実に釣れる時間帯で釣りをする
  • 確実に釣れるルアーで釣りをする

この3つの条件が当てはまれば、ブラックバスを釣るのもそんなに難しくはありません。

特に大切なのは、「場所と時間帯」です。

この2つがバッチリ合えば、釣果が一気に上がります。

正直使うルアーはなんでも良くて、場所×時間帯=釣果であることがほとんどです。あとは、自分が「釣れる」と信じられるルアーを投げるだけです。

当たり前のことだと感じるかもしれませんが、意外にできていない人が多いので、もう一度基本に立ち返って釣り場と時間帯を丁寧に選んで釣りに行くことから始めてみてください。

今回は以上になります。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

この記事で紹介したタックル
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
ダイワ(DAIWA)
¥793 (2024/05/02 10:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
快適な釣り環境を整えよう

バス釣りの時に意外に便利なのが、釣り用に特化したバッグです。

アブのショルダーバッグは、ロッドホルダーやボトルホルダーがついていて、釣行に必要な道具をすべて収納できます。

ぜひ、以下から口コミも見てみてください。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥3,919 (2024/05/29 22:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る
JIM
バス釣り歴約15年以上のJIMです。これまでの経験をもとに、初心者さん向けにバス釣りの魅力を発信しています!
・これまでに釣ったバスの最高サイズ:56センチ
・好きなルアー:スピナーベイト スイムベイト
・好きなメーカー:シマノ
・愛用タックル:ワールドシャウラ、スコーピオン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • まさぽん様

    こんばんは、先日もアドバイスありがとうございました。
    現状、スピナーベイトは3/8ozのビーブル(ボトムアップ社)と1/2ozのハイピッチャーをナチュラルカラーとアピールカラーで1つずつの合計4つ揃えてみました。
    あとはこの記事にある通り、これらを水深や水の濁りに合わせて使い分ける以外は、他のスピナーベイトに浮気せず使い込んでみようと思います。

    さて、今回の質問は「釣れる場所探し」に関連して、初場所の巡り方についてアドバイスを戴きたいと思い、ご相談させて戴きます。

    まさぽんさんがおっしゃる通り、私も魚釣りで最も重要なのは場所選びだなと思っています。

    今年の7月に幼少期の釣りの師であった叔父と久しぶりに会い、千葉県の海へワールドシャウラ2651を1本持ってシロギス釣りに行ったときのことです。
    最初に入った浜で数尾のクサフグが釣れたタイミングから、叔父が「今日はより風が弱いところで魚の反応が良い」というパターンを推測して山陰が風を防いでくれる漁港へエントリーし、小さく切ったアオイソメを使ったライトキャロライナリグという珍妙な仕掛けで海の五目釣りを楽しませてくれました(大きなシロギスから小さなカサゴ類、果てはタコまで色々な魚種が遊んでくれました)。
    そのとき叔父が「お前が今お熱のバスフィッシングも一緒だよ。その日釣り場に立って得たヒントから『答え』を満たした場所を探していくんだ」と語っていたのが印象に残っています。

    と、ベテラン釣り師の叔父とのエピソードの後にお恥ずかしい話なのですが、私は8月以来、バスに触れていません。
    そもそも仕事の都合で転居して以来、自動車が無いことと、酷暑に台風と悪天候続きで釣行回数自体が激減したことが最大の原因だとは思うのですが、現地のロコアングラー達に比べて釣り場の詳細な情報が圧倒的に足りないのではないかとも思っています。

    例えば、郷里のダム湖で釣りをしていた頃は冬にヘビーアクションロッドを購入して以降、雪もちらつく天候の中を釣れないなりにオカッパリができる場所を巡ってテキサスリグを懸命に遠投してはズル引きしたことにより、「あの辺は水底がガレ場らしいので、バスの餌となる甲殻類やゴリ類が生息していればハイシーズンに居着くかも」「このエリアでは恐らくあの辺に駆け上がりがある」「あそこ一帯に水中島がある」など、インターネットで簡単に検索した程度ではわからない情報を集めることができました。

    一方、初場所ではどうかというと、グーグルマップを使って大まかな下調べはできるにせよ、情報が少ない状態ではバスを探す上でどうしても目に見える障害物や水温計など、一見して分かりやすい情報源に頼ってしまいがちです。
    あるときなど、朝の暗がりが残る中でアシ際を長時間撃っていたところ、日が昇るとそこはバスが居着くほどの水深もないような場所だったことがわかり、「場所選びができていなかった」と苦笑いすることもありました。
    そして、これまでにわずかながらも自分の足とテキサスリグのズル引きで稼いだ情報すら、10月に関東を三度襲った台風によって多くはリセットされてしまったかもしれないと思っているところです。

    そこで、まさぽんさんに初場所攻略について質問です。
    (1) まさぽんさんが事前情報の乏しい状態で初場所釣行をする際、積極的に起用したいルアーやリグを教えてください。
    (2) 仮に、フィールドの広さに対して駐車場が限られ、荷物を取るために頻繁に車に戻ることができない状況で釣りをするとしたら、最大で何組のタックルを持ち歩きますか。できればどんなロッドを使うかも教えて戴ければ幸いです。
    (3) まさぽんさんは(2)の状況で、様々な状況に対応するために機動力が多少落ちても多様なルアーを持ち運ぶタイプですか。それとも、機動力と快適性を優先して状況に対して潰しの効くルアーを少数持ち歩くタイプですか。
    この3点についてご意見を聞かせてください。
    (4) 初場所、または釣行回数の少ない釣り場を回る上で、他に気をつけるべき事柄など有ればアドバイスをください。

    冗長な文章失礼しました。宜しくお願いします。

    • ふくちょーさんこんばんは(^ ^)

      早速質問に回答させていただきますね。

      (1)初場所で何もわからない状況であれば、黒系のスピナーベイトが必須ですね。重さは浅場では3/8オンスで中層を1/2ozで引きます。 黒はカラーの基本なので必ず持っておきたいです。それ以外にもナチュラルカラー(水に馴染む白系)もあると便利ですね。

      スピナーベイトを選択する理由としては、『色んな使い方ができるから』です。浅いところも深いところも巻きスピードで色んな水深を 狙えるので持っておいたほうが良いと思います。

      あとは、シャッドテール系のワームも必ず持っていきますね。これもスピナーベイト同様に、色んな使い方をすることが出来ます。ノーシンカーでフロッグ的に使うことも出来ますし、テキサスでスローにカバーを撃ったりも、早巻きで食わせることだって出来ます。

      究極この2つあれば、極端ですが一応は、どこでも釣ることはできると思っています。あとはその日のバスの水深を探りながら、分析していきますね。

      (2)私は大体1本で行くことが多いですね。使うのは、1652Rでラインは16ポンド〜20ポンドが多いです。このタックルで、5インチセンコーのノーシンカーからステルススイマーのスイムベイトの釣りまで、全部1本でやります。

      (3)基本色んなルアーを持ち歩くタイプではありますね。トップからバイブレーションからスイムベイト、色んなものをバッグに入れています。ただし、使うルアーは2〜3種類ということが多いですね。つまり実際のところほとんど使わずに終わってしまいますね(笑)

      (4)気をつけることは、事前の下調べでは無いでしょうか?それが厳しければ、基本的な釣りをしっかりやることだと思います。1つは水深をしっかり合わせること。これをスピナーベイトで色んな水深を探っていくことですね。

      あとは、3m以上の深場をネチネチやるのではなくあくまで『3m以内の水深』に上がっている、やる気のあるバスを探すことですね。そうじゃ無いといくら時間があっても足りないので、基本はミドルウォーター(1.5m~3m)の水深を中心に広く探るのがコツだと思います。この水深にマッチしているのは1/2ozです。

      よほど、浅いのは別として、基本は1/2ozと考えましょう。すぐに浮いてくるようなスピナーベイトは、バスが最も釣りやすいレンジを引く前に浮き上がってしますので、ほとんど使いものにならないことが多いですからね。

      今回は以上です。またよろしくお願いします。

コメントする

読みたい場所にジャンプ