赤色のルアーやワームの特徴とは?私の経験からわかった事をご紹介!

釣れない時こそ、ハンドメイドルアーの出番です。→ショップを見る

ルアーには様々なカラーがありますよね?その中でも代表的なカラーが黒です。ではその次に、よく使われる定番カラーは何でしょうか?

答えは『赤色』です。

具体的な効果や使い方などは後ほど詳しく解説しますが、『赤』は『黒』のように様々な状況で活躍してくれる万能カラーです。

また私の経験上他のカラーを試してみた結果『赤』じゃないと釣れなかったバスはたくさんいます。

やはり『赤』はバスにとっては特別なカラーに映るようです。

今回の記事では、『赤色』のルアーやワームの効果やその使い方について解説していこうと思います。

読みたい場所にジャンプ

赤い色のルアー&ワームの特徴とは?

この章では赤色のルアー&ワームの特徴について解説していこうと思います。

1.視認性が高い

赤色のルアー&ワームの特徴としては、『視認性が高い』という点にあります。

これは黒色と同じなんですが、水の中でよく目立つカラーなんですね。

ですから『赤』は、濁った場所であっても、綺麗な場所であっても、バスに気づいてもらいやすいカラーですね。

2.不自然さを与えない

赤色のルアー&ワームの特徴の2つめは、『不自然さ』をバスに与えない事ですね。

これは、黒色もそうなんですが、『よく目立つ割に、バスにとって自然な色』なんですね。

ピンクやチャートはよく目立つ色ではありますが、どうしてもバスとっては、自然界にある色では無いので、違和感を感じさせてしまいます。

ところが、赤色の場合は、ザリガニに似ているカラーでもあるので、よく目立つ割に、自然な色なんですね。

ですから、バスも警戒する事なく、口を使いやすくなるわけです。

3.ワームの定番カラー

これは知人に聞いた話なんですが、昔の琵琶湖の定番のワームカラーは『赤』だと言われていたそうです。

それぐらい断トツによく釣れるカラーだそうですが、私も赤が一番よく釣れると思っていますね。

  • ナチュラルなカラーでもあり
  • アピールカラーの側面もある

のが『赤』なんですね。

ですから、非常に万能なカラーですので、是非1度使ってみてください。

赤色のルアー&ワームにおすすめの時期や場所は?

この章では、赤色のルアー&ワームにおすすめの時期や場所しますね。

1.春〜秋

基本的には春〜秋にかけてが非常に『赤』が効く時期だと思っています。理由としては、この時期がザリガニの動きが活発になるからなんです。

ブラックバスも同じで、春頃からどんどん行動が活発になります。

ザリガニの方も4月頃から行動が活発になっていきますから、使うタイミングは、『ザリガニの行動が活発になる時期』に合わせるのがポイントですね。

ただし、冬の場合は冬眠してしまうので、あんまり『赤』を使うことは無いですね。

ザリガニが動き始める時期に合わせて、『赤』を使うと非常に効果的ですよ(^ ^)

2.濁った場所

『赤』は、どちらかというと濁り気味の場所の方が効果が高いように感じますね。

やはり、ザリガニも割と濁っている場所にいることが多いので、濁った場所のバスの方がシルエット的に騙しやすいことは多いです。

以前、割と濁り気味の野池で見えバスを狙っていたのですが、ウォーターメロン系の色には全く反応を示さなかったバスが、

『赤』に変えた瞬間に急に食ってきたことがあります。その時に『赤』に対するバスの好奇心を高さを実感がしましたねぇ〜。

濁った場所でもしっかりアピールするので、濁った場所では、是非『赤』のルアー&ワームを使ってみてくださいね。

赤色にはここまでにお伝えした魅力がありますが、他の色にもやはり特徴はあるもの。状況に合わせて上手く使い分けていくのが爆釣のコツだと言えますよ。

そうしたところは以下の記事でまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね!

まとめ

今回は、『赤色のルアー&ワームの特徴』に関して紹介をさせていただきました。

ポイントとまとめると

  • 赤は視認性が非常に高いカラー
  • 赤は不自然さを与えないカラー
  • 色んな場所で使える万能カラー

ですね。

まぁ『黒』とか『グリパン』に近い無難な万能カラーだと思っていただけたらと思います。

ただし、個人的にはアピール性の強さに関しては、『赤』の方が強いと思いますし、もしザリガニを食っているバスであれば、『黒』や『グリパン』よりも『赤』を投げた方がイチコロです。

本当によく釣れるカラーなので、是非使ってみてくださいね。

今回は以上です。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

快適な釣り環境を整えよう

バス釣りの時に意外に便利なのが、釣り用に特化したバッグです。

アブのショルダーバッグは、ロッドホルダーやボトルホルダーがついていて、釣行に必要な道具をすべて収納できます。

ぜひ、以下から口コミも見てみてください。

JIM
バス釣り歴約15年以上のJIMです。これまでの経験をもとに、初心者さん向けにバス釣りの魅力を発信しています!
・これまでに釣ったバスの最高サイズ:56センチ
・好きなルアー:スピナーベイト スイムベイト
・好きなメーカー:シマノ
・愛用タックル:ワールドシャウラ、スコーピオン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • まさぽん様

    こんばんは。先日もアドバイスありがとうございました。
    落ち葉舞い散る季節になったら試してみたいと思います。

    さて、私は通い詰めていたダム湖の水位が回復したと実家から連絡を貰ったため、3連休を使ってお盆休みぶりのバス釣りに行ってきました。
    どちらも2日間夜明けから夕方前まで(夕マヅメは家庭の都合上釣りができず)のゲーム。
    ダム湖は先の大型台風の影響で大減水から平常水位となり、貯水量は約1.25倍になったとはいえ、お盆休みから引き続き、水面下10cmすら見えないアオコに覆われた中での釣りになりました。

    こうした状況でバスアングラーが考えることはやはり同じらしく、特に初日は殆どのオカッパリアングラーがベイトタックルにチャートのスピナーベイトを結んでいました。
    私も最初はチャートを使いましたが、周りが誰も釣れていないのを見て、ナチュラルカラー、黒、金のカラーを中心に新居から実家へ持って来た限られたルアーを使い、オカッパリでできるところをできる限りやりきったものの、技量拙く完デコを食らいました(最後は万策尽きて新タックルでキャスティング練習を始めてしまいました)。

    私以外のアングラーもオカッパリとボートを問わず、殆どが肩を落として家路につくタフコンディションの中、私の存在を知らずに偶然釣りに来ていた友人がフローターで3尾のバスを釣っていたことを後で知りました。まずその日の竿頭だったのではないでしょうか。
    彼がバスを釣ったルアーは全て赤色の70mmサイズのミノーだったようです。
    ワカサギ釣りのお父さん達に見せて戴いたワカサギが丁度そのくらいのサイズだったので、マッチ・ザ・ベイト+赤色がその日の正解だったのかもしれません(無論、ルアーの潜行深度や何を目印にバスを探していたかなども関わるとは思いますが)。
    そういえば赤と緑は色相環で反対位置にあった記憶があるので、アオコの緑濁りの中では特にアピールする力が強いのかもしれませんね。
    逆に、アオコ濁りにチャートはむしろ溶け込みやすかったかもしれません。

    さて、そこで今回の質問なのですが、まさぽん様は濁りの色に合わせたアピールカラーの選択をされることはありますか。
    勿論、全ての色を試してみることが理想だとは思うのですが、試すことが後になれば後になるほど他の人から先に釣られたり、あるいはバスにもプレッシャーが掛かりやすくなって成果を得がたくなると思うので、もしそうしたことがあるのでしたら、「濁りの種類に合わせたアピールカラー最初の一色」として参考にさせて戴きたいと思います。

    お手数ですが、宜しくお願いします。

    • ふくちょーさんこんにちは(^ ^)

      濁りに合わせたアピールカラーですか?そうですねえ、私の場合はそこまで細かくルアーのカラーを選択する事は無いですね。

      ただし、濁ってる状況での王道カラーは、真っ黒か赤だと思いますね。

      私はアオコが多い場所でも、チャートカラーでよく釣れているのですが、周りのアングラーの方がチャートばっかり投げていると流石にスレてくるとは思いますよ。

      で話を戻しますと、あんまり濁りに合わせてカラーを変える事はあんまり無いですね。

      濁っていれば、とりあえず

      ①真っ黒
      ②赤

      この2つを使います。

      それでもダメなら、ゲーリーの4インチや5インチセンコーのウォーターメロンブルーフレークというカラーを使います。これは、奥の手として使うのですが、特にスレている状況ではよく釣れますね(^ ^)アピール度は下がりますが、その分違和感なく食ってくることが多いですね。

      よろしければ、参考にしてみて下さいね。

コメントする

読みたい場所にジャンプ